湯田中温泉とは
文献に残る開湯は、1350年前(天智天皇の時代)、僧智由が発見し、この湯を「養遐齢(ようかれい)」と名づけました。※遐齢とは長命長寿のこと。したがってこの温泉は、長命長寿の湯であり、病を癒し、心を爽やかにして、健康で長生きできる霊験あらたかな温泉であるということです。 また、湯田中大湯には、初代陸軍軍医総監松本順(良順)による入浴法が記されています。
※僧智由は、大湯の東方に弥勒石仏を建立したとされています。
(僧智由は、佛教年表に666年に「唐朝僧智由携指南到日本」とありますが、湯田中との関連は正式にはわかりません)
(僧智由は、佛教年表に666年に「唐朝僧智由携指南到日本」とありますが、湯田中との関連は正式にはわかりません)
湯田中、新湯田中、星川、穂波、安代と5つの地区がある湯田中温泉ですが、それぞれの地区にたくさんの源泉があります。一つの源泉から分けているわけではありませんので、様々な温泉を楽しむことが出来ます。宿泊施設も近代的なホテルや家族経営の昔ながらの小規模旅館など、幅広いジャンルのお宿が沢山あります。
湯田中温泉のある山ノ内町は、果樹農園が多く、高品質のりんごやブドウの産地として有名です。そのりんごを飼料として、牛を飼育しており、りんごで育った信州牛の発祥の地でもあります。また湯田中駅を玄関口に志賀高原、渋温泉、北志賀高原、竜王スキーパークのソラテラスなどへのアクセスも良く、温泉街を囲むように農村地帯、高原地帯がある魅力たっぷりのエリアです。